被害妄想が強いのとHSPは違うよね

自分はHSP繊細傾向がある人間だと思うけど、相手を傷つけちゃったかも〜とか悩む事はない。

だって傷付けるようなことは滅多に言わないから。

誰も傷付けないように言葉を選んで会話してるから。

だから人と会うと、人と会話すると疲れるんだよ。

その時点で、相手を、その場にいる誰もを、極力傷付けないように、言葉を選んで配慮して会話してるから、あとからあの発言マズかったかもと思うことはほぼ無い。というか本当に無い。

私の発言で傷付いた人はもちろんいると思うけど、それに対して、私はあとから気付きようがない。だって会話の時点で配慮してるから。

それに、あからさまに、その場で相手の態度が変わるとか、空気を凍らせるような発言もしないし。

逆に、その場を凍らせた奴のフォローしちゃって、その会話をやんわり転換したり、別の話をしたりするくらいだから。

HSPだと、オドオドして、相手の機嫌ばっかり伺って、1人反省会ばっかしてるような印象もあるけど、私はそれはHSPとは違うと思ってる。

ただの自己肯定感が低いとか、常に他責で被害妄想気味とか、そういうのとHSPって違うと思うんだけど。

そもそもHSP自体が病気でもないし、明確な判断基準があるもんでもないと思うので、あくまで私感。

逆に自分が相手の細かい言葉尻に気付く事もあるし、ちょっとした言い回しで、「この人本当は〇〇って思ってるんだな」と察するから、自分も話す時は言葉に気をつけてるんだと思う。

人と会う時に、果たしてどのくらい自然に思っている事を言えているかと言うと自分でも分からないなぁ。

少なくとも人と会って、昔から付き合いのある人とは楽しいは楽しいけど、基本は疲れるのは確か。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: