自称HSP

近年HSPなんて言葉が出てきましたね。それ見て「私だー」って思った人多いと思う。

てか日本人でまともな感覚の人なら大抵当てはまると思うんですよ。

日本人って相手に気を使う人が多いからね。それが美徳とされている事もあるし。

なので多くの日本人が「自称、私はHSPです」「私、たぶんHSPだと思う」なんて思うのは、まあ良いんじゃないでしょうか。

そもそもHSPというのは、ハイパーセンシティブパーソン。超繊細な傾向のある人、ってだけで何の公なテストがある訳でもなく、もちろん病気でもなく。(のはず)

ただ、自信を持って何も疑う事なく「私、絶対HSPだわ!」っていう人。アンタは絶対HSPじゃないから安心せえ。

そんな感じで、私も自称HSP傾向人間だと思っている訳ですが。

テレビは数年前に捨てて見ていないし、ニュース情報(動画など)も意図的に見ないようにしてる。

Twitterは見るんだけど、コメントしたりして、その世界観に入ってしまうとまぁ色々と強く影響受けるので、あくまで見る用。

という訳で、いま世の中で何が流行ってるか全く分かってないし、事件事故もほとんど知らないし、明日の天気も知らない。

それなりの都市部に住んでいるけど、ほぼ仙人ですわ。

とは言え、ラジオは時々付けているので、そこで流れるニュースなんかは流石に耳にするけどね。

それとプライベート、仕事も含めて、人間関係99%断ちました。元々友達が多いわけでもないけど。

仕事も家でひとりでできることをしているので誰とも喋る必要はないし、友達と会うのも年に2、3回だし。その他、家族と年に数回会うくらい。

ほんま人とリアルで関わるのが疲れすぎる。エネルギーを奪われすぎる。わざわざ食事代とかのお金だして誰かと会いたいと思わない。

あと、たまたまHSP関連のネット記事読んでたら、HSPは「良い人」だと思われたいから疲れるとか「自己肯定感が低い」とか書いてあって。

いや、決めつけんなよ感。

好かれたいとも思ってないし、良い人だと思われたい訳でもなく、自己肯定感が低い訳でもないんだよね。

っていうか↑これじゃただ自意識過剰なだけで、繊細関係ないじゃん。

まぁHSP自体がよく分からない定義というか、あって無いようなもんだから、それぞれの解釈があるのは仕方ないと思うけど。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: